<景品表示法に基づく表記> 本ブログの一部のコンテンツには広告アフィリエイトが含まれています。

転職活動

40代の転職は厳しい? 40代で4回転職した筆者が失敗しないためのコツを解説

40代になって転職活動をおこない、以前よりも厳しいと感じたことはないでしょうか?

わたしは20代から50代に至るまで転職活動を継続していますが、40代の転職活動では20代、30代のときのやり方がまったく通用せず、当初は大変苦戦しました。

特に転職サイトから応募しても、書類選考がほとんど通過できなくなったのです。

また、わたしの場合は、それまでの転職回数のこともあり、登録していた日系大手転職エージェントからはほとんど連絡もこなくなりました。

おそらく40代で大手転職エージェントに登録しようとして断られたり、紹介できる案件がない、と言われた方もいらっしゃるかと思います。

にぬきたまご
にぬきたまご
しかしながらさまざまな試行錯誤を繰り返して何とか40代で4回の転職に成功し、キャリアップを実現することができました。

そこで、この記事では:

  • なぜ40代の転職は厳しいのか?
  • 40代の転職で失敗しないためのコツ

について、わたし自身の体験をまじえながら解説します。

40代の方はもちろん、20代、30代の方にも今後のキャリアプランを考えるうえでご参考にしていただける様な内容も含まれています。

ぜひ最後までお付き合いください!

40代の転職はなぜ厳しいのか?

にぬきたまご
にぬきたまご
まずは40代の転職が厳しい理由5つについて順番に解説します。また、わたしの失敗談も紹介させていただきます。
40代の転職が厳しい理由5つ
  1. 求められるスキル・実績
  2. 実績の再現性
  3. 企業文化への適応
  4. 組織の年齢構成
  5. 希望年収のギャップ

40代の転職が厳しい理由① 求められるスキル・実績

新卒採用・年功序列の企業が多い日本では、40代の人材は多くのことを求められます。

現場での成果を出すことはもちろん、チーム・プロジェクトのマネジメントにおける成功経験や経営への深い理解や関与が求められるケースもあります。

もちろんこういった経験やスキルがあれば40代であっても転職市場で有利になります。

しかしながら、そうでなければ年齢のハンデを負いながら30代の候補者とプレーヤー・担当者レベルのポジションを争うことになります。

40代の転職が厳しい理由② 実績の再現性

再現性

採用企業は40代に対してかなり高いレベルでの実績の再現性を期待しています。

人間関係や仕事の環境が変わっても、前職での実績が採用企業においても期待どおり再現できるのか?、というポイントが厳しくチェックされます。

選考過程で、面接官の「在籍企業のブランド力や周りのサポートによってその成果が達成できたのでは?」という疑問を払拭する必要があります。

面接においてはSTAR形式で自分の実績を紹介すると説得力が増します。

STAR形式については別の記事で紹介していますのでぜひ参考にしてください。

40代の転職が厳しい理由③ 企業文化への適応

40代までに1社しか経験していない場合、20年程度ひとつの企業文化のもとでキャリアを積んできたことになります。

採用企業は転職者の適応力・定着度を重視しますので、まったく違う企業文化でも期待どおりのパフォーマンスを発揮してくれる人材かどうか入念に見極めようとします。

企業側の懸念としてよく挙がる例としては、大企業に勤務していた管理職の人材が鳴り物入りでベンチャー企業に転職したものの、カルチャーギャップに苦しみ期待されていたパフォーマンスを発揮できない、というものです。

40代の転職が厳しい理由④ 組織の年齢構成

まだまだ年功序列の文化をもつ企業が多い日本では、組織の年齢構成が重視される傾向にあります。

この場合、年齢が上がるにつれて企業が用意できるポストも減りますので、必然的に募集案件数も減ってしまいます。

さらに管理職の人材が自分より年上の部下をマネジメントしたくないという意識もまだ根強いようです。

また、若い人材の方が伸びしろがあり、就業期間が長いと判断され、同程度のスキルをもっている場合、若い方の候補者を採用されるケースがほとんどでしょう。

わたしの転職活動においても、見送りの場合は「候補者を比較検討した結果、今回は若手の方を採用することになった」というフィードバックは非常に多いです。

企業によっては、当初想定していたポジションのランクを下げてでも若手を採用するケースもあります。

40代の転職が厳しい理由⑤ 希望年収のギャップ

40代で現職で平均以上の待遇を得ている場合、現職以上の条件の転職先を見つけることは難しいとされています。

特に大手日系企業では年功の要素が給料に反映されているので、特にその傾向が顕著です。

また、40代ということで家庭の事情もあって簡単には希望年収を妥協できない方も多いかと思います。

特に期限を設けずに転職活動をしている場合は良いですが、何らかの理由で転職先を早期に確保しなければならない場合は希望年収がネックになるケースもあります。

わたしの転職失敗談

わたしは40代で4回転職しましたが、実は3回目の転職で失敗し、在籍9カ月で別の企業へ転職することになりました。

失敗の理由は先に述べた「実績の再現性」です。

3回目の転職の際には、家庭の事情で地元にUターンする必要があり、限られた選択肢のなかから異業種・同職種のポジションに転職しました。

未経験の業種でしたので、定着し成果を出すまでには少し時間はかかるだろうと推測はしていました。

しかしながら、業界経験のギャップは想像以上で、管理職として、いきなり業界経験〇十年のベテラン社員の方たちと渡り合うのは非常に大変でした。

もちろんもうしばらく様子を見て判断することもできましたが、ちょうど以前いた業界の企業からオファーをいただいたこともあり、早めにその企業は退職する決断をしました。

採用してくださった企業にも大変申し訳なかったのですが、自分の実績やスキルが業界経験や人脈に依存していたことを痛感した経験でした

この経験をもとに、いまでは転職先でこれまでの実績が再現できるのか、より慎重に検討するようになりました。

異業種への転職は難しい? 転職10回の筆者が失敗しないための7つのコツを解説!
異業種への転職は難しい? 転職10回の筆者が失敗しないための7つのコツを解説! 転職活動を開始するときに選択肢としてまず思い浮かぶのは同じ業界の企業でしょう。 同じ業界での転職であれば、これまでに培った直接活...

40代の転職で失敗しないためのコツ

にぬきたまご
にぬきたまご
ここでは40代で4回転職した私が実践したコツを6つ紹介させていただきます。
40代の転職で失敗しないためのコツ6つ
  1. ソフトスキルをアピール
  2. 応募は数よりも親和性を重視
  3. 採用意図を見抜く
  4. 選択肢の幅を広げる
  5. リファラルの活用
  6. 転職エージェントの活用

それでは順番に説明していきます!

失敗しないためのコツ① ソフトスキルをアピール

「ソフトスキル」とは、リーダーシップ、コミュニケーション能力、問題解決能力、適応能力、人脈の構築力などを指します。

40代のビジネスパーソンであれば、20年以上の社会人経験をもつ人が多いでしょう。

求人票で求められている業務に直結するハードスキル・専門スキルに加えて、これまでの経験で養われたソフトスキルでも貢献できることをアピールしましょう。

採用企業の抱える問題に対処できるソフトスキルがある場合には、もちろんアピールすべきです。

若手人材との競争に勝つためには、求人票で求められている以上の成果を出せることを採用企業にイメージしてもらうことが重要になります。

また、もし上司が年下となる場合は、コミュニケーションが取りやすく、思考が柔軟な人材であることをアピールすることも重要になります。

転職市場でこれからミドル世代に求められるスキルとは?
転職市場でこれからミドル世代に求められるスキルとは?わたしは20代から50代にかけて転職活動を継続し、これまで10回転職しています。 そんななか、ここ数年の現職での業務や転職活動を通...

失敗しないためのコツ② 応募は数より親和性を重視

応募数が多いこと自体が悪い訳ではありません。

しかし、40代の応募者の選考通過率は低くなる傾向があるので、あまりに見送りが多くなると転職活動を継続するモチベーションも下がってしまいます。

また、あまり自分の経験・スキルとの親和性の高くないポジションに応募してしまい、採用企業側に見送りの記録が残ってしまうことが将来別のポジションに応募する際に不利になる場合もあります。

もし、時間的な制約がないのであれば、数よりも自分のスキルや経験との親和性の高い案件に絞ってひとつひとつ丁寧に取り組んでいくのもひとつの選択肢です。

自分のスキルと実績のたな卸しを行って、親和性の高い案件に対してベテラン・経験者ならではの強みを具体的な数字を示しながらアピールするための準備が重要にになります。

失敗しないためのコツ③ 採用意図を見抜く

求人票ではコンプライアンスの観点から明確に対象年齢を記載していなくても、採用企業が採用したい人材の希望年齢があることは珍しくありません。

転職エージェントから求人案件を紹介された場合は、そのあたりの背景もヒアリングしてもらえます。

しかしながら、転職サイトや直接応募の場合は、求人票、企業HP、転職口コミサイトなどから推測することになります。

求人票で求められる経験として「業務経験〇年」など記載されている場合は、その年数でおおよそのターゲットとしている年齢が想像できます。

もちろん自分の年齢が企業側の希望する年齢を上回っていてもチャンスはゼロではないかもしれません。

ただし、一方で通過の可能性が低い案件に応募し続けるのも先に述べた理由から避けた方が良いでしょう。

失敗しないためのコツ④ 選択肢の幅を広げる(外資・ベンチャー企業など)

日系企業やグローバル企業の場合、組織上の年齢構成上の理由で40代以上の採用については突出したスキルや実績がある場合を除いてかなりの狭き門となります。

応募者の年齢に比較的寛容な外資系企業やベテラン層が少ないベンチャー企業なども選択肢に入れることで転職機会を増やして成功率を上げることができます。

実際、わたしの40代における4回の転職は外資系企業3社とベンチャー企業1社でした。

実はメリットだらけの穴場? 【外資系中小企業】へ転職するメリット・デメリット
実はメリットだらけの穴場? 【外資系中小企業】へ転職するメリット・デメリットこの記事では、外資系中小企業4社に勤務した筆者が、求職者の立場から外資系中小企業に転職するメリット7つとデメリット5つについて解説しています。...

失敗しないためのコツ⑤ リファラルの活用

「リファラル採用」とは、採用企業が自社の社員に人材の紹介を受ける採用手法です。

40代の求職者が転職サイトや大手転職エージェントを通じて応募すると若手人材と横並びで検討され、結果若手の候補者よりも不利になるケースが多いです。

リファラルであれば、ソフトスキルの評価や人柄も紹介者から企業側に伝えられることも多く、選考上有利にはたらくケースもあります。

リファラルは元同僚や取引先の社員から紹介を受けることがほとんどですので、自分のネットワークで転職先を探していることを発信してみるのもひとつの方法です。

リファラル採用って落ちる? 応募者のメリット・デメリットとは?
リファラル採用って落ちる? 応募者のメリット・デメリットとは?この記事では応募者の目線でリファラル採用のメリット・デメリットと応募者側の対策を解説しています。応募者としてもメリットがある採用手法ですが、選考過程や入社後に気を付けるべきポイントもあります。この記事を読み終えると、リファラル採用のメリット・デメリットが理解でき、リファラル採用で落とされるリスクを回避できる様になります。...

失敗しないためのコツ⑥ 40代に強い転職エージェントの活用

リファラルの活用でも説明しましたが、40代の候補者が若手の候補者と横並びで見られてしまうと不利になるケースが多いです。

従って、転職サイトや大手転職エージェントに加えて、職種や業界に特化した転職エージェントや求職者とのコミュニケーションを密に取ってくれる中小の転職エージェントにも登録することをおススメします。

わたしが40代の転職でサポートしてもらった転職エージェントはすべて職種・業界特化型のエージェントでした。

また、最近では大手転職エージェントでも40代以上の人材に特化したサービスを展開しているところがあります。

優秀なキャリアコンサルタントであれば、応募する際に書面では表現しきれないあなたの魅力を採用担当者に伝えてくれます。

また、さらに優秀なコンサルタントの場合、ポストが不足している企業に対して、あなたの経験を活かせるポジションを逆提案してくれるケースもあります。

また、40代の転職は、退職者のリプレイス(補充)のケースがほとんどのため、普段から企業側と密なコミュニケーションを取っているキャリアコンサルタントと組むことが重要になります。

40代の転職:まとめ

以上、この記事では40代の転職の厳しさと失敗しないためのコツについて解説しました。

40代の転職で失敗しないためのコツ

  • ソフトスキルをアピール
  • 応募は数より親和性を重視
  • 採用意図を見抜く
  • 選択肢の幅を広げる(外資・ベンチャーなど)
  • リファラルの活用
  • 転職エージェントの活用

40代の転職は20代、30代と比較して厳しいのは現実ですが、まったくチャンスがない訳ではありません。

労働人口の減少によって、これまで若手・中堅の採用にこだわっていた企業もミドル・シニア層の採用を検討しています。

実際にわたしもこの記事で紹介したコツを実践して40代で4回の転職に成功しました。

機会は少ないですが、企業側のニーズにマッチした場合は待遇が改善することも期待できます。

現職でのスキルアップと実績を継続しながら、転職エージェントのサポートや自分の人脈を活用しながらここぞという機会のために準備しておきましょう。

最後まで読んで下さりありがとうございました!

転職10回の筆者が登録している転職エージェント20社を徹底比較!
転職10回の筆者が登録している転職エージェント20社を徹底比較! わたし(プロフィール)はこれまで10回転職していますが、10回のうち5回は転職エージェントを利用して転職しています。 現在は年齢...

40代へおすすめの転職エージェント [PR]

これまで転職10回の経験をもつ筆者が実際に登録しているおすすめ転職エージェントを紹介します。

実際にわたしが登録して応募・面接のサポート、オファーの条件交渉などを行っていただいたエージェントになります。これらの転職エージェントからは40代以降になっても求人案件をご紹介いただいています

それぞれ別の記事でも詳しく解説していますので、よかったらあわせてご覧ください。

MS-Japan(エムエスジャパン)

MS-Japanは管理部門の職種に特化した転職エージェントです。わたしは登録して10年以上になりますが、登録していて実感しているメリットは以下の5つです。

  1. キャリアアドバイザーの質が高い
  2. 優良な案件が多い
  3. 日系・外資系両方の案件を扱っている
  4. 管理部門の案件を専門的に扱っている
  5. ミドル層のみではなくシニア層(50歳以上)の案件にも力を入れている

職種専門型の転職エージェントになりますので、他の総合型エージェントとの併用をおススメします。

ロバート・ウォルターズ

ロバート・ウォルターズはロンドンに本拠地を構える外資系・グローバル企業特化型エージェントです。

わたしは5年以上登録しておりますが、ここ数年はわたしのお付き合いのある転職エージェントの中で一番多くの案件をご紹介いただいています。

わたしが実感しているロバート・ウォルターズのメリットは以下の5つです。

  1. 外資系の案件が豊富
  2. 他の外資系特化型エージェントと比較してキャリアコンサルタントの質が高い
  3. 優良・高収入の案件が多い
  4. ミドル・シニア層の案件も比較的多い
  5. 実務経験があればTOEICのスコアを問われない

外資系企業を選択肢に入れている方は登録必須の転職エージェントと言えると思います。

エンワールド・ジャパン

エンワールドも外資系・グローバル企業特化型エージェントで、わたしは登録して10年以上になります。入社後の活躍までサポートすることをアピールしており、わたしも実際に入社後にトラブルを解決していただいたことがあります。

わたしが実感しているエンワールドのメリットは以下の5つです。

  1. 外資系・グローバル企業の案件に特化
  2. 転職後のフォロー体制が充実
  3. 他の外資系特化型エージェントと比較してキャリアコンサルタントの質が高い
  4. 優良・高収入の案件が多い
  5. ミドル・シニア層の案件も比較的多い
【おすすめ関連記事】
転職活動で複数の内定(オファー)をもらったらどうする? 後悔しない決断をするために検討すべきポイントと失敗しないコツ 転職活動

転職活動で複数の内定(オファー)をもらったらどうする? 後悔しない決断をするために検討すべきポイントと失敗しないコツ

2022年2月2日
転職したら〇〇だった・・・
転職(就職)活動をしていて、複数の企業から内定(オファー)をもらって悩まれた経験はないでしょうか? 厳しい選考過程を経て複数の …